No.212(2009年3月号)

どうゆう みやぎ

宮城県中小企業家同友会
〒981−3133 仙台市泉区泉中央2−11−1 リバースビル302
TEL(022)218-2571 FAX(022)218-2575
E-mail miyagi@m-doyu.gr.jp
【同友会3つの目的】
●よい会社をつくろう。
●よい経営者になろう。
●よい経営環境をつくろう。
発行日/毎月1日発行

1月例会報告 岩沼亘理地区

「ビジョンがわが社を支える」


報告者:小野精工(株) 社長 小野宏明氏

 1月20日(火)、竹駒神社参集殿にて、小野精工(株)小野宏明社長を報告者に迎え、「ビジョンがわが社を支える」をテーマに岩沼亘理地区例会が行われました。小野社長が掲げる50年ビジョン。その中には社員さんたち、地域に住む人たち・地域に思いを寄せる人たちの笑顔が描かれています。

新分野へのあくなき挑戦

 小野精工(株)は、創業が昭和22年という歴史のある会社で、金属プレス加工・プレス金型設計製作、精密部品加工などを手がける精密金属加工の専門メーカーです。先代社長である小野社長の父君が創業されたときは、板金、溶接、製缶が主な仕事でしたが、昭和41年に小野社長が就任されてからは、現在の精密機械部品加工分野に業態を変えてこられました。小野精工のホームページで、小野社長は次のようなことを約束しています。
 「当社は昭和22年創業以来一貫して、ユーザーのニーズに的確にお応えすることをモットーに、精密機械部品及びその関連部品を製造、提供してまいりました。
 精密冶工具、金型、プレス部品等は日本の産業を大きく支え、今後もこれらは更なる産業界発展の要となり、日本経済発展になくてはならないものであります。そのなかで、私どもは無から有を創り出す技を伝承し続けなければなりません。
 めざましい工業界の技術革新と生産のグローバル化に伴い、求められる役割は益々多様化・個性化の方向にあり、このような市場動向に敏速に対応しつつ、技術革新に努め常に全力を尽くし、地域社会に貢献したいと願っております。
 社心“誠意・熱意・創意”の精神を絶やさず“ものづくり”の技を伝承した【精密治工具、金属プレス製品等の精密機械部品】の提供を通して、【地域社会の発展】と【地球環境の保全】に貢献いたします。」
 報告を聞いてまず驚いたのは、今ではごく一般的になっている「薄型カセットコンロ」は小野精工さんが平成5年に開発した製品に端を発しているということです。ピーク時には国内シェア5%まで伸ばしたそうですが、阪神淡路大震災で大量に出荷して社会貢献に寄与、また自社製品を開発し完成させるという経験を得たのを期に製造・販売を止め、精密機械部品加工に専念していきます。その中でも現在の強みは自動車、原子力や半導体装置関連の精密部品であるため「こういうご時勢の中で、今後の展開をどう考えているのか?」という質問が出ました。小野精工では既に新分野への仕事に20年前から着手しているものがあり、それが現在の仕事を支えはじめているとのこと。同時にこの先20年後を見据えた新分野にも目を向けているところだと話していました。

将来を見据えた仕事づくり、内発型の仕事づくり

 小野精工の、新分野へのあくなき挑戦は、決して別世界の話でも遠い将来の話でもなく、現状をシビアに見つめるからこそ生まれている展開でした。そしてそれは、描いている目標と夢やビジョン、小野社長の会社の考え方〜会社の規模を伸ばすのではなく、質を向上させ、付加価値を高める経営をする〜が大きく関係していました。技術力の高さが認められ、海外進出をすすめる声が周りからあがったときも、「モノづくりは日本人の本質そのもの、そのアイデンティティを継承する」「どんな情勢下にあっても、精密加工の世界は知恵を使えば必ず実現する」「モノづくりを通して地域貢献・社会貢献する」と、国内で製造することに意味を見出し、その考えを貫きました。もちろん現在も、国内でのモノづくりにこだわっています。
 小野精工には10年先の姿を描いて手がけているプロジェクトがあります。これを成功させることで「わが社が仕事をするほどに人も地域も元気になる、そんな会社をめざしたい」と語ります。常に青春、毎日が新しいものとの出会い ―― 穏やかながら、経営者として、技術者としての信念と情熱、ロマンを感じることができ、これからの取り組むべきことを改めて考えることが出来た例会でした。

今月の内容

バックナンバー一覧に戻る