No.195(2007年10月号)

どうゆう みやぎ

宮城県中小企業家同友会
〒981−3133 仙台市泉区泉中央2−11−1 リバースビル302
TEL (022)218-2571  FAX(022)218-2575
E-mail miyagi@m-doyu.gr.jp
【同友会3つの目的】
●よい会社をつくろう。
●よい経営者になろう。
●よい経営環境をつくろう。
発行日/毎月1日発行

活き生き企業訪問記

社員と共に歩む企業


株式会社 岩見組  常務 岩見 圭記氏(太白地区会員)

後継者として

 岩見組は宮城県の最南端にある亘理郡山元町の建設業です。 岩見氏の父の昭男氏 (現社長) が祖父の会社である岩見建設から独立して岩見組を創業しました。 岩見氏は2代目として岩見組を継ぐ決意をしましたが、 後継を意識し始めたのは中学生ぐらいのことでした。 しかしそれは漠然とした思いで、 社長からの 「人に使われるより人を使ったほうがいいだろう」 というちょっとした言葉によるものでした。

社員との距離

社内会議でも活発な意見が出されます

 その後岩見組に入社した岩見氏は、 常務となり人を動かす立場となったものの、 社員との関係についてはいつも悩んでいました。 「なあなあと仲良く、 仲間意識でやるほうがいいのか?」 それとも 「トップダウンで社員を指示した方がいいのか?」。 そこで岩見常務の出した答えは、 「自分がやれる仕事はなんでもすべてやり、 社員へは指示だけで、 責任ある仕事は人にはまかせない」 「コミュニケーションをとる時間があれば自分の仕事をしている方がよい」 というものでした。 しかしそのような考えで取組んでいた時は社員との会話もまったくと言っていいほどなく、 現場でも社員に命令し、 自分もただ目の前の仕事をこなす毎日でした。
 ある日、 会社の経営状態が思わしくなく、 何かしなくてはと思っていた時に、 知人から 「同友会に入会し“経営指針を創る会”(以下 「創る会」) を受けてみないか」 と誘われました。 岩見常務は何かヒントが得られるかもと思い、 その場で即答してしまいました。
 創る会では 「あなたのお客様は誰ですか?」 「何のために仕事をしていますか?」 などの質問を投げかけられましたが、 始めは質問の意味もまったく分からなかったとのこと。 しかし受講を重ねるうちに、 岩見常務は社員を物としか考えなかった自分、 自分一人が頑張れば会社はなんとかなると思っていた自分に気づき、 社員も自分も同じ一人の人間であるということ、 そして社員は大切なパートナーであることを学びました。
  「当時の私は自分の心の中を見られるのが本当は怖かったのだと思う。」 とふりかえる岩見常務は、 創る会修了後に意を決して社員に「今の仕事をどう思う?」 と声をかけます。 けれども社員からの反応はなく、 このまま諦めてしまおうとも思いました。 しかしここで諦めてしまっては、 会社を変えることはできないと思い、 くり返し自分から挨拶や声を掛け続けました。
 半年くらいたった冬、 朝礼で 「おはようございます」 と挨拶をすると、 返してくれた社員がいました。 それが 「継続すれば社員は心を開いてくれる」 という自信になりました。 現場での話し合いも社員と共に考えるようになり、 常に 「どうすればいいと思う?」 と質問を投げかけるようになると、 社員から 「こうすればいいと思います。」 と意見が出てくるようになったのです。 少しずつ社内には小さな気配りができる雰囲気がうまれました。 空き缶一つにしても以前は落ちていてもそのままにしていた社員が、 気がつけば拾うようになったり、 最後には周りの確認もしたり、 現場の仕事中に道路で車が通行する時には積極的に誘導したりと、 小さい所まで目配りや気配りができるようになりました。 少しずつ会社が活気づいていることに気づかされた岩見常務は、 「創る会で理念を創ることも大切だし、 会社の方向性を導くのも大切なこと。 しかしその理念も創っておしまいでは何の意味もない。 まだまだ自分達もやれていないことがほとんどだが、 意識して皆で力を合わせてやっていくことが重要だ!」 と力強く語ります。

社員の変化

地域の困りごとにすぐに対応

 今回の訪問で社員の皆さんに 「この仕事で一番楽しいと思う時はどんな時ですか?」 と質問してみました。 皆さん口をそろえて 「地域の人達にありがとう、 お疲れ様、 役立つよ、 などの一言をいただいた時です。 それが、 私の仕事のやりがいや生きがいにもなっているんです。」 と語ってくれました。 また 「以前の岩見組はただ社長や常務に言われた仕事だけをこなす毎日で、 当然、 喜びも充実感もありませんでした。 しかし現在は自分たち社員の考えや意見を聞いてくれるようになり、 どんなに小さな仕事でも一つの仕事をやる時は皆で話しあって意見を交わすようになりました。」 とのこと。 そうすることにより社員一人一人から 「ここはもっとこうしていきましょう」、 「朝の朝礼をいれてみましょう」 などさまざまなアイディアがうまれ、 最近では、 「社内会議の場を増やして欲しい」 という意見もでてきました。 さらに、 「こんな会社にしたい」、 「お客様に喜んでもらえる会社にしよう」 など社員から夢が語られるようにもなってきました。
 岩見常務は社員の変化を肌で感じて、 「人はそれぞれ顔も考えも、 同じ人物は存在しない。 それぞれ違う人間が集まる中、 社員から意見を言ってもらうということは、 会社にとっても自分にとっても成長につながる ―― そんな仲間づくりを進めていきたい。 そしてお客様、 地域の人とつながって良い仕事をすることで、 社員の生きがい、 やりがいをもっと高め、 いい会社にしたい!」 と夢をふくらませています。
 最近、 「地域になくてはならない会社」 と社員と共通の目標を掲げる中で、 岩見常務はその思いが浸透し始めてきていることを感じるできごとがありました。 地域の方から 「岩見組に仕事をお願いしたい。」 とか、 「岩見組でないと困るよ。」 という声が地域の方々から連絡がきたことです。 岩見常務は、 「今の岩見組は社員の地域の人への感謝の気持ちで成り立っていると感じる。 それらは私自身ではなく社員の自主性からでてきた行動によって仕事に結びついてきていることだ」 と語ってくれました。

今月の内容

バックナンバー一覧に戻る